ISES JAPAN ロゴ
国際留学生センター

留学・留学先学校検索・留学手続・留学カウンセリング・団体留学・グループ研修
www.isesjapan.com
www.istudy.com

Tel:06-6448-0173FAX:06-6448-3244Email: ises@nippon.email.ne.jp

ホームお知らせ学校検索留学手続留学お役立ち情報団体研修お問い合わせEnglish Site

  
 

留学手続代行料
 無料プラン

無料プラン学校検索
特別コース検索
学校資料請求

学校検索

国別検索
語学学校
高校留学
大学・カレッジ
専門学校
通信教育

留学手続

留学手続の流れ
無料カウンセリング
留学手続代行料

国情報
在外公館リンク集
留学に役立つ証明書
試験について
留学用語集
お役立ち英会話
お役立ち手紙文例集
留学体験談
滞在について
持ち物リスト
お金について
海外旅行保険

お問い合わせ

会社概要
地図

その他

先生方へのお知らせ
団体研修
サイトマップ

ISES JAPAN English Site
ENGLISH

 

ホーム留学お役立ち情報留学体験談>体験談
 

留学体験談− アイルランド留学

S.Yさん 大阪府 学生

日本の大学を休学し、アイルランドの大学へ留学しました。

   
留学国: アイルランド
都市: リムリック
カレッジ: University of Limerick
滞在期間: 2006年8月4日〜2007年7月18日(1年間)
滞在方法: ホームステイと寮
   

語学学校ではなく、大学で学ぶこと

 私はとにかく1年間日本の生活を離れてみたかったので、初めは海外で生活できるなら語学学校でも良いかと思っていましたが、ISESさんが積極的に大学を進められたので、大学留学に挑戦することにしました。英語はそれほど得意ではないし、海外の大学の講義なんて理解できるはずがないと思っていましたが、大学に留学して大正解でした。大学の講義を通して英語がどれほど上達するのかということは置いといて、大学での生活はとても有意義なものでした。まず、世界中からの留学生との出会い、アイルランド人と同じ立場での授業、英語という言語を通してさらに何かを学ぶことなど、さまざまなことが学べる場所が大学です。リムリック大学では文化・文学・言語・教育・ビジネス・サイエンスなど、他にもさまざまな科目があり、留学生が選択できる授業は100項目以上ありました。アイルランド独自の科目もあり、アイルランド音楽・アイルランド文学なども学べます。大学に留学したからこそ、私は1年間すばらしい経験ができたのだと思います。


ホームステイと学生寮



【学生寮 Plassey Village】


 アイルランド生活で、私は両方の暮らしを経験することができました。個人的には学生寮をお薦めします。最初の2ヶ月間はホームステイでしたが、アイルランド人がどのような暮らしをするのか、どのようなものを食べるのかなど、文化的なことは多少経験できますが、そのホームステイ先の暮らしのペースに入らないといけないので、自分のペースが掴めなかったです。高校2年生の時にオーストラリアのヌーサというところに3週間ホームステイしたときは、初めての海外だったし、まだ若かったので、洗濯・食事など全部お世話になり楽で良かったですが、大学生になると、帰宅する時間も毎日違うし、自分でできる範囲が増えるので、自由な学生寮の方が良いと思いました。それに大学生のほとんどが学生寮にいるので、さまざまな学生と生活を共有し、友達も多くできたし、パーティーなどもたくさん楽しめました。私と同じ学生寮で生活した学生は、アイルランド人・アメリカ人・フランス人でした。私の友達ではスペイン人・ドイツ人・オーストリア人などと住んでいた友達もいます。本当に世界中の学生と出会うことができるのは学生寮です。そして現地の学生以外の生活も知ることができます。ホームステイもそれはそれで良い点があると思いますが、私の場合は学生寮で良かったです。
 
ヨーロッパ or 北アメリカ 選んだ国はアイルランド
 
 ヨーロッパか北アメリカかどちらに留学しようか最初は迷っていましたが、漠然と“アメリカ”と言っても広すぎるし、日本人も多いような気がしたので、まずヨーロッパを選択しました。そしてイギリスかアイルランドか考えたときに、個人的に緑が好きで、気候もそれほど寒くなく、日本人も少ないと言われているので、アイルランドを選択しました。アイルランドの首都は日本人も多く、普通の街ですが、田舎に行くと本当に日本では見られない景色が見れたり、日本人もいません。リムリックはアイルランドで4番目に大きい街ですが、リムリック大学の学部の日本人はたった3人でした。ほとんどの日本人学生は首都のダブリンに行くので、ダブリン以外の街の大学では日本人に会うことは少ないと思います。どの街でも語学学校には多少の日本人がいますが、大学に入ってしまえば関わることは無いと思います。
 


【リムリック大学のフーディー】

“英語”“言語”を学ぶのではなく、“文化”を学ぶ
 


【皆で食事】

 1年間を通して英語を使う環境にいましたが、英語は上手とは言えません。日本語のようには言いたい事は的確に言えないし、リスニングも何回も聞かないと分からないときがあります。本人の勉強不足が主な原因ですが、最終的に私の言い訳として、英語はコミュニケーションの道具で、英語を学びに行ったのではなく、アイルランド文化という異文化を学びに行ったという結論を見つけました。もちろん1年前と比べると、英語の上達は歴然としていると思いますが、アカデミックな文献やペーパーバックを読むには当然辞書が必要なレベルです。ただ、日常で使うような英語や、一人でヨーロッパ中を旅行できる程度の英語は習得できました。どうせ日本に帰って英語を使わない生活をすると忘れてしまう“言語”より、忘れないであろう“文化経験”、例えば寮のパーティー・アイリッシュパブ・ヨーロッパ旅行など、学術的なこと以外は多く学びました。
 


【アラン諸島】


【キラーニ国立公園】


【本場のギネスビール】


【旅行先ポルトガル・ポルト】
最後に
 
 ISESさんには留学前だけでなく、1年間を通して非常にお世話になりました。アイルランドから電話したときも、迅速に対応していただき、無事に1年間を終えることができました。また、非常にアットホームな感じで、親身になって対応していただき、海外の大学にまで進学することができました。このISESさんでなければ、私の留学先はおそらく語学学校で、私の場合はここまで貴重な体験をすることはできなかったでしょう。1年間本当に有り難うございました。
 

戻る

ホーム留学お役立ち情報留学体験談>体験談


大阪ユネスコ協会 海外のホテル検索・予約EARTHU とらパス  


ホームお知らせ学校検索留学手続留学お役立ち情報団体研修お問い合わせEnglish Site
 

国際留学生センター:ロゴ

ISES JAPAN 国際留学生センター
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-26-20江戸堀グロウスビル9F
TEL:06-6448-0173 FAX:06-6448-3244
Email: ises@nippon.email.ne.jp

お読みください:個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

Copyright © 1998-2014  ISES JAPAN All rights reserved.